トピックスは現在「しらとりすもうのブログ」「(旧)白鳥相撲教室だより」「白鳥すもうYouTube」にて発信しております
2025.02.02
第21回葛飾少年相撲大会成績表
令和7年2月2日(日)
部 門 優 勝 準優勝 第3位
小学生団体 小松竜道場A(東京) 文京針ヶ谷相撲クラブ(東京) 大田嵐相撲道場A(東京)
立川錬成館(東京)
中学生団体 小松竜道場A(東京) 文京針ヶ谷相撲クラブA(東京) 友部相撲少年団A(茨城)
練馬石泉相撲クラブ(東京)
幼児の部 佐々木真之(三鷹) 藤本聡志(さいたま) 中 昴(江戸川) 杉山慶丞(小松竜)
小学1年の部 平野心海斗(小松竜) 杉野森丈太郎(大田嵐) 鈴木咲良(大田嵐) 藤村拓真(さいたま)
小学2年の部 千秋司瑳(大田嵐) 横山 尊(文京) 小笠原悠惺(さいたま) 榎本 力(さいたま)
小学3年の部 平 大恋(小松竜) 青蝸R介(大田嵐) 田中志道(小松竜) 廣田誠志(小松竜)
小学4年の部 横山 優(文京) 鈴木翔太郎(大田嵐) 山根颯真(小松竜) 佐藤欣之介(葛飾)
小学5年の部 山ア聖太(小松竜) 山路弘祐(大田嵐) 佐久間心絆(小松竜) 清水川太一(文京)
小学6年の部 梅松琉牙(小松竜) 江橋零音(水戸) ファハルドリュウ(文京) 西ア七海(葛飾)
中学生女子の部 石井もも(葛飾) 小嶋梨峰子(練馬) 新山貴喜美(さいたま)
中学生男子の部 齋藤夕剛(小松竜) 牧 鷹山(小松竜) 真家叶翔(友部) 丸山祐樹(練馬)
2024.06
6月5日から21日にかけて、白鳥公園土俵改修工事が行われました。
2024.01.28
 
第20回葛飾少年相撲大会成績表
令和6年1月28日(日)
部 門 優 勝 準優勝 第3位
小学生団体 小松竜道場A(東京) 大田嵐A(東京) 立川練成館A(東京)
葛飾白鳥相撲教室A(東京)
中学生団体 さいたま相撲クラブ(埼玉) 府中住吉相撲道場(東京) 文京針ヶ谷相撲クラブ(東京)
友部相撲少年団A(茨城)
幼児の部 藤本聡志(さいたま) 清水川拓見(文京) 平野心海人(小松竜) 鈴木咲良(大田)
小学1年の部 藤村涼太(さいたま) 横山 尊(文京) 榎本 力(さいたま) 小笠原悠惺(さいたま)
小学2年の部 青柳由介(大田) 平 大恋(小松竜) 田中志道(小松竜) 小久保 淳平(三鷹)
小学3年の部 佐藤欣之介(葛飾) 中村咲介(練馬) 横山 優(文京) 鈴木翔太郎(大田)
小学4年の部 山ア聖太(小松竜) 山路弘祐(大田) 金子元気(立川) 佐久間心絆(小松竜)
小学5年の部 梅松琉牙(小松竜) 棚原龍丈(小松竜) 江橋零音(水戸) 安部航平(立川)
小学6年の部 平野純勇斗(小松竜) 木ノ下 連(立川) 藤本航輔(府中) 長縄晴梧(文京)
中学生女子の部 石井もも(葛飾) 小嶋梨峰子(練馬) 新山貴喜美(さいたま)
中学生男子の部 竹澤 光(さいたま) 田原煌輝(さいたま) 鴻田匠汰(府中) 城戸豪大(府中)
 '12
12月9日シンフォニーヒルズ別館レインボーホールにおいて10月に行われた第9回全国少年相撲選手権大会優勝祝賀会が多数のお客様をお迎えして盛大に行われました。多くのご声援にお答えできるよう今後も頑張って行きます。
10月21日台東区リバーサイドスポーツセンターにて秋季相撲大会が行われ、1・2年生の部で小宮山君、5・6年生の部で佐藤耀太君、中学生の部で鈴木千晴君が優勝しました。
10月7日両国国技館において第9回全国少年相撲選手権が行われ、葛飾白鳥相撲教室は念願の初優勝を果たしました。
第1回大会の決勝戦で涙を呑んで以来、第4回大会の3位・第8回大会の3位とあと一歩と迫りながら手が届かなかった優勝でしたが、今回先鋒:瀧本哲治・二陣:安西雄祐・中堅:小笠原麗司・副将:佐藤耀太(決勝T一回戦より)二本柳亘・大将:鈴木千晴のメンバーで、予選を2勝10点で1位タイ通過。
優秀32チーム決勝トーナメント一回戦、穴水少年相撲教室(石川)を4−1、二回戦文京・針ヶ谷相撲クラブA(東京)を3−2、準々決勝入間少年相撲クラブA(埼玉)を3−2、準決勝津幡町少年相撲教室(石川)を5−0、決勝では昨年の準決勝で敗れたつがる相撲クラブA(青森)を3−2で降しました。
5月3日柏市民体育館相撲場において、第14回少年相撲柏大会が行われました。とても激しい雨の中での大会となってしまいました。
小学生団体戦では今回も3人での出場となりましたが決勝に進出、惜しくも2-3で敗れてしまいましたが立派な準優勝でした。
個人戦では小学5年生の小笠原麗司君が優勝。小学6年生の佐藤陽子さんが準優勝、二本柳亘君第3位でした。中学2年生の衣笠秀晃君が優勝。鈴木千晴君が中学生総合の部で3位に入賞しました。
4月29日明大中野高校相撲場において第4回東京都中学生体重別相撲選手権大会が行われました。
中量級に出場した大森慎之助君は、予選リーグを5戦全勝とし、優秀4選手による決勝トーナメントでも勝ち上がり見事優勝を勝ち取りました。
重量級に出場の衣笠秀晃君は6人によるリーグ戦で4勝1敗とし、同点による優勝決定戦の末優勝を決めました。
無差別級の鈴木千晴君は6人によるリーグ戦で、全勝同士の最終戦を無難に勝ちきり優勝を決めました。
これにより葛飾白鳥相撲教室が三階級を制覇しました。
4月8日台東区リバーサイドスポーツセンターにおいて平成24年台東区春季相撲大会が行われました
新年度幕開けの大会となりましたが、5・6年生の部で佐藤陽子さんが2位、佐藤耀太君・二本柳亘君が3位に入賞。中学生の部では鈴木千晴君が優勝、衣笠秀晃君が3位入賞とまずまずの結果を残してくれました。
平成24年度の戦いに期待を持たせてくれるスタートの大会となりました。
3月11日柏市民体育館相撲場において年度最後の試合である柏交流会が開催されました
4年生の小笠原君、5年生の二本柳君、中学2年生の鈴木君、中学3年生と中学生総合の白石君の4人が優勝、2年生の滝本君、5年生の佐藤陽子さん、中学1年生の衣笠君の3人が準優勝、5年生の佐藤耀太君、中学生総合の鈴木君が3位入賞と23年度の有終の美を飾ってくれました。
2月5日葛飾区総合スポーツセンターエイトホール相撲場で第10回葛飾少年相撲大会が開催されました。
団体戦小学生はインフルエンザでメンバーが揃わず予選敗退となりました。中学生は接戦を次々に勝ち抜き念願の優勝!個人戦では4年生の小笠原君が準優勝、5年生の佐藤陽子さんが優勝・佐藤耀太君が第3位、中学生では白石雅仁君が優勝し10回大会を記念して菊地先生より贈られた横綱を獲得しました。
     
Back numbers’02 Back numbers’03 Back numbers’04 Back numbers’05
Back numbers’07
Back numbers’08 Back numbers’09 Topics '10 Topics '11 Topics '12
報徳学園合同合宿
レポート
ありがとう 夏
-いつまでも君を忘れない-