
'11 |
 |
12月18日大阪府堺市大浜公園相撲場で第2回白鵬杯が開催され、葛飾白鳥相撲教室が団体優勝を成し遂げました。
予選一回戦、池田道場(京都)に4−1、二回戦岐阜木曜クラブBに5−0、2勝9点にて予選を突破し、決勝トーナメント1回戦土佐清水相撲少年団(高知)に5−0、2回戦寺田道場(岩手)に3−2、3回戦岐阜木曜クラブAに4−1で勝って準決勝に進出、因幡相撲相撲道場Aを4−1で下した葛飾白鳥相撲教室(先鋒:小笠原・二陣:二本柳・中堅:佐藤(陽)→佐藤(耀)・副将:鈴木・大将:白石)は決勝でもモンゴルチームに4−1で勝利し優勝を掴み取りました。
個人戦でも4年生の小笠原麗司君が3位入賞、190人がエントリーした中学生の部で白石君が見事優勝しました。 |
|
|
|
 |
11月20日第30回府中少年相撲親善大会が行われ、葛飾白鳥相撲教室(先鋒:瀧本・二陣:小笠原・中堅:佐藤(陽)・副将:二本柳・大将:衣笠)は団体優勝を果たしました。
個人戦でも女子高学年の部で佐藤陽子さんが優勝、小学4年生の部で小笠原麗司君が第3位、小学5年生の部で佐藤耀太君が第3位、中学生重量級で鈴木千晴君が優勝するなど頑張りました。 |
|
|
 |
10月23日台東区リバーサイドスポーツセンター相撲場にて平成23年度台東区秋季相撲大会が開催されました。
個人戦では、小学1・2年生の部で瀧本哲治君が3位、3・4年生の部には小笠原麗司君が出場しましたが、怪我の為ひと月相撲をを取っていなかったのが影響したのか、二回戦で敗退してしまいました。5・6年生には白鳥相撲教室の誇る強力5年生トリオが出場、佐藤陽子さん、佐藤耀太君が3位入賞、二本柳亘君は二回戦で優勝した6年生に敗れてしまいました。中学生の部は白石雅仁君が順当に優勝、鈴木千晴君は準決勝で強敵加藤君を破り準優勝と健闘しました。大森君はベスト16でした。
高校一般の部は益子先輩が準優勝、古橋先輩が3位でした。
団体戦は葛飾白鳥相撲教室Aチーム(瀧本・小笠原・佐藤(陽)・二本柳・白石)が優勝!二連覇を達成しました。
チームの活躍の様子は動画でどうぞ!! |
|
|
 |
8月28日群馬県桐生市民相撲場において第13回関東小学生相撲優勝大会が開催されました。
4年生以下の部に出場した小笠原麗司君は準々決勝で惜しくも敗れてしまいベスト8でした。全日本出場まであと1勝、とても悔しい敗戦となってしまいました。
5年生の部に出場した二本柳君は終始安定した危なげない相撲で優勝、この大会に連覇を達成しました。12月に国技館で行われる全日本小学生相撲優勝大会でも是非頑張って、上位入賞を目指して欲しいと思います。 |
|
|
 |
8月6日神奈川県若宮神社相撲場において関東中学校相撲大会が開催されました。
団体戦では大道中学校(先鋒:白石・中堅:衣笠・大将:鈴木)が予選3試合を3勝9点で1位通過、優秀16チームによる決勝トーナメントでは、初戦横浜南(神奈川)を2−1、二回戦高根台(千葉)を2−1で降し準決勝に進出しましたが、友部(茨城)に1−2と惜敗し王座奪還はなりませんでした。
個人戦では、白石君が予選決勝を通して他を圧倒し、関東チャンピオンになりました。 |
|
|
 |
平成23年度東京都相撲連盟中学生大島強化合宿 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
8月22日から24日までの3日間、2013年に東京国体相撲競技が行われる大島町で東京都の中学生による強化合宿が行われました。
二日目の23日には町民相撲大会が行われ、町民や町の小中学生とも交流を持ちました。台風が接近した為波が高く、遊泳禁止となっておりましたが、三日目には海も静かになり海水浴を楽しんできました。
十分な稽古と、町民との交流、楽しいレクリエーションと充実した大島合宿でした。 |
|
 |
5月3日柏市中央体育館相撲場において第13回関東近隣少年相撲かしわ大会が開催されました。
小学生団体戦はAチーム(瀧本・−・小笠原・佐藤(陽)・二本柳)が初戦の二回戦立川錬成館B、三回戦文京・針ヶ谷相撲クラブA、準決勝台東小松竜道場Aと強豪を次々撃破し決勝進出、柏市相撲スポーツ少年団との決勝も2−2の引き分けとなり、代表戦により惜しくも準優勝となりました。5年生ながら大将を務めた二本柳君の活躍が目立ちました。
個人戦では5年生トリオが揃って準決勝進出、惜しくも優勝者は出ませんでしたが良くがんばりました。試合の様子は動画をご覧下さい。
中学2年生は鈴木千晴君が涙の優勝を遂げました。準決勝小野君(立川)、決勝末木君(土浦)を破って堂々の優勝でした。
中学3年生の白石雅仁君は準優勝、中学生総合でも3位、どちらも宇野君(千葉)に敗れての順位となりました。悔しい連敗ですが今後の糧として頑張って欲しいと思います。
いよいよ小学生はわんぱくと全日本小学生の予選、中学生は全国都道府県大会と全中の予選が近づいてきました。怪我対策・体調管理を万全にして頑張っていきましょう!! |
|
|
 |
2月6日(日)葛飾区総合スポーツセンターエイトホール相撲場に於いて第9回葛飾少年相撲大会が開催されました。
小学生団体はAチーム(瀧本・田中・佐藤(陽)・二本柳・衣笠)は2勝10点で1位通過、Bチーム(佐藤(悦)・樋口・竹岡・佐藤(耀)・大森)は0勝0点で予選敗退。決勝トーナメントは一回戦因幡相撲道場Aに2−3で惜敗でした。
中学生団体(白石・鈴木(千)・鈴木(拓))は予選を2勝5点で、こちらも1位通過したものの、決勝トーナメント一回戦で立川練成館Aに1−2で敗れてしまいました。
個人戦では4年生の二本柳君と6年生の衣笠君が優勝と頑張ってくれました。
大会の結果は以下の通りです。 |
第9回葛飾少年相撲大会成績表 |
平成23年2月6日(日) |
部 門 |
優 勝 |
準優勝 |
第3位 |
小学生団体 |
友部相撲少年団A(茨城) |
草加相撲練修会A(埼玉) |
台東区小松竜道場A(東京)
文京・針ヶ谷相撲クラブA(東京) |
中学生団体 |
文京・針ヶ谷相撲クラブ(東京) |
友部相撲少年団A(茨城) |
立川練成館A(東京)
千葉クラブA(千葉) |
幼児の部 |
嶋ア寛大(さ) |
坂本正真(草) |
竹内 旭(府)嶋ア恵多(さ) |
小学1年の部 |
花房 海(三) |
酒井真幸(台) |
矢野絢巳(水)菊地祥太朗(さ) |
小学2年の部 |
坂本博一(草) |
小嶋 秀(因) |
松永颯斗(岐)宇佐美夢斗(水) |
小学3年の部 |
吉田優力(立) |
温井哲弘(文) |
佐々木主税(立)樋口純也(葛) |
小学4年の部 |
二本柳 亘(葛) |
牛島英人(さ) |
菅野圭祐(練)棚橋亮太(岐) |
小学5年の部 |
塚原隆明(草) |
手計富士紀(柏) |
川井大久(友)大場惇一郎(千) |
小学6年の部 |
衣笠秀晃(葛) |
矢野恵大(水) |
伊藤 周(草)岩永 俊(因) |
中学生の部 |
長尾勇気(岐) |
石井大貴(千) |
川井誉久(友)飯田浩之(新) |
|
 |
|