![]() |
|||
12月19日 白鵬杯 | |||
![]() 白鳥相撲教室の小学生チーム 頑張って予選を突破した |
![]() 試験勉強で稽古不足の中良く健闘した安彦君 |
![]() 3位入賞の白鳥相撲教室中学生チーム |
|
12月12日 平成22年納会 | |||
![]() 今年の後半は怪我人が多かったので注意するように → |
![]() ← はいっ! わかりました!! |
![]() OBも駆けつけてくれて楽しい会になりました。 |
|
12月5日 第23回全日本小学生相撲優勝大会 | |||
![]() 開会式は国技館相撲教習所で行われた |
![]() 先生・コーチ・先輩方に送られて‥いざ!勝負!! |
![]() 第3位入賞!! 立派な成績を残しました。 |
|
11月28日 第29回府中少年相撲親善大会 | |||
![]() 正攻法の押し相撲の佐藤悦子さん |
![]() 初勝利は来年の葛飾大会までお預けとなった瀧本哲治君 |
![]() 団体準優勝の白鳥Aチームとその仲間たち |
|
11月23日 第39回東京都中学校学年別相撲大会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
10月24日 平成22年度台東区秋季相撲権大会 | |||
![]() 悦ちゃんのデビュー戦 かっこよく勝名乗りを受けてます |
![]() 粘りの相撲で勝利をもぎ取った?大森慎之助君 |
![]() 声援を送るメンバー達 チーム一丸が優勝の原動力! |
|
10月10日 第7回全国少年相撲選手権大会 | |||
![]() デビュー2戦目も国技館の瀧本君、惜しくも初勝利ならず‥ |
![]() 佐藤君粘りの相撲も勝利はならず 次こそ頑張ろう!! |
![]() 白石君 今日も炸裂! 強烈な引き落とし!! |
|
8月29日 第13回関東小学生相撲優勝大会 | |||
![]() 相手を良く見て、じっくり前へ出る相撲が光った |
![]() 準決勝 強敵奥川君を寄りきりで降す |
![]() 前年優勝の衣笠君は惜しくも準々決勝で涙を飲んだ |
|
8月8日 第21回全国都道府県中学生相撲選手権大会 | |||
![]() 団体戦大将を務めた白石君 個人でも予選を突破した |
![]() 出羽の海親方より団体3位の表彰を受ける |
![]() 東京都代表チームの晴れやかな笑顔 |
|
8月7日 第34回関東中学校相撲大会 | |||
![]() 3年ぶりの団体優勝を狙った大道中だったが‥ |
![]() 先鋒のキャプテン安彦は全勝で調子は上向き |
![]() 病み上がりの鈴木(拓)全中に向けてアゲて行って! |
|
8月1日 第32回中部日本選抜中学生相撲大会 | |||
![]() 諏訪大社にて必勝祈願 御柱の前で記念撮影 |
![]() 堂々?の入場行進 3人はちょっと寂しい‥ |
![]() 個人優勝の西野君を上手投げで降した白石君 |
|
7月11日 第13回東京都小学生相撲優勝大会 | |||
![]() 今回出場したのはこの4人 |
![]() 善戦するも初勝利はお預けとなった佐藤耀太君 |
![]() 今回は惜しくも予選落ちとなってしまった大森慎之助君 |
|
6月27日 第22回わんぱく相撲東京都大会 | |||
![]() 4学年大関の座に輝いた二本柳亘君 次こそ優勝! |
![]() 味の素スタジアムをバックに勝名乗りを受ける衣笠秀晃君 |
![]() 今日勝てなかった選手も是非相撲を続けて 来年こそ! |
|
6月20日 第41回東京都中学校相撲選手権大会 | |||
![]() 5年連続全中出場の大道中学校相撲部 |
![]() 3位で全中個人戦の出場を決めた白石雅仁君 |
![]() 滑り出し好調も手首を痛め惜しくも3位となってしまった |
|
5月30日 第21回全国都道府県中学生相撲選手権大会東京都予選会 | |||
![]() 決勝リーグに進出するも奮わず7位に終わった安彦君 |
![]() 決勝進出トーナメントで敗れてしまった鈴木(拓)君 |
![]() 3人による3位決定戦を制し全国大会出場を決めた白石君 |
|
5月16日 わんぱく相撲葛飾大会 | |||
![]() 太刀持ちに陽子さん露払いに亘君を従えた横綱秀晃君 |
![]() 堂々の土俵入り かっこい〜い!! |
![]() 今年の葛飾代表 全国大会出場目指してがんばれ! |
|
5月2日〜5日 中学生阿武松部屋合宿 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
5月2日 第12回関東近隣少年相撲かしわ大会 | |||
![]() 団体での敗戦を個人戦で挽回した二本柳君は久々の優勝 |
![]() 大森君は久々の1勝をあげる 目指せわんぱく都大会出場 |
![]() この日一番の歓声が上がった対戦は取り直しの末白石君に軍配 |
|
4月29日 第2回東京都中学生体重別相撲大会 | |||
![]() 女子の部は今年も対戦相手がなく残念 |
![]() 全勝優勝を飾った安彦君と5位の鈴木君 |
![]() 準優勝の白石君 もはやこの引き技は職人芸!? |
|
4月18日 第7回茨城少年相撲クラブ選手権大会 | |||
![]() 団体二連覇の葛飾白鳥チーム 次週は鳥取で大暴れして来て下さい 期待してます! |
![]() 中学生個人戦準決勝は白鳥のチームメイト同士の対戦 寄り切ってキャプテン安彦君の勝利 |
![]() 小学4年生の部優勝の二本柳君 二連覇したものの しっかり稽古しないと追い越されるぞ! |
|
4月11日 台東区春季相撲大会 | |||
![]() 3・4年生の部優勝の佐藤陽子さん 女子相撲日本一の実力を見せてくれました |
![]() キャプテン安彦君には今年一年 チームを引っ張ってもらいたい |
![]() 中学生の部準優勝の白石君 全国大会での活躍を期待しています |
|
3月14日 三年生を送る会 | |||
![]() 左から大木(専大松戸)佐藤(足立新田)平賀(専大松戸) の卒業生たち ※()内は進学先 |
![]() 現キャプテン大木君に新キャプテン安彦君から 寄せ書きの色紙が贈られた。 |
![]() 専松顧問の宮奈先生の送別会、新顧問の佐久間先生の歓迎会、専松の高知大会壮行会と合同で盛大に行われました。 |
|
3月7日 かしわ少年相撲交流会 | |||
![]() 今回の勝利はならなかったが、次回こそ勝ちたい! |
![]() 悔しい準決勝敗退となった。課題を克服し次こそは! |
![]() 3位入賞の鈴木拓巳 積極相撲で常に上位を目指せ! |
|
2月21日 大道関十両昇進祝賀会 | |||
![]() 準備は午前8時から始まりました |
![]() 300人を超えるお客様に集まっていただきました |
![]() 小学生と記念撮影! 憧れの先輩です。 |
|
2月7日 第8回葛飾少年相撲大会 | |||
![]() 二陣で出場の佐藤陽子さん 団体戦ではポイントゲッターとなったがチームは二回戦で敗退してしまった |
![]() 大将戦に声援をおくるチームメイトたち |
![]() 打ち上げには都連の先生方や OBの皆さんが参加してくれました |
|
1月11日 鏡開き式・武道始め | |||
![]() 今年も武道館の鏡開き式・武道始めに参加しました |
![]() 学生横綱にも稽古をつけてもらいました。 |
![]() 稽古の後はおしるこ会です 美味しく頂きました |
|
1月10日 稽古始・もちつき | |||
![]() この日は大勢のOBが来てくれました。 平賀君に胸を出す安彦剣太郎君 |
![]() 一年の計は元旦にあり! 今年の飛躍は初稽古にあり? |
![]() 餅つきがとても上手くなった鈴木千晴君 この日は「もちつき職人」と呼ばれていました |
|